ページビューの合計

2019年12月19日木曜日

「原発事故を考える町田市民の会」学習会のお知らせ

学習会 テーマ:「放射線被ばくの現実を知る」
日時:2020118日(土)1:30 pm - 4:30 pm 開場 1:15 pm
会場:町田市 まちだ中央公民館(町田市生涯学習センター)
   ( 東京都町田市原町田6-8-1(町田センタービル )
   6階学習室1・2(定員50人)
事前予約優先(メール予約: machidashimin@gmail.com
参加費(資料代):300円


プログラム
1:30 - 3:00 pm 講演: 瀬川嘉之(高木学校、市民科学研究室)
   「被ばくの現実に向き合うー福島原発事故とICRP勧告改訂の問題点から」
3:00 - 3:15 pm 休憩
3:15 - 3:30 pm コメント: 蔵田計成(ゴフマン研究会)
   「100mSv影響なし説のウソ」
3:30 - 4:30 pm 質疑応答

学習会の模様をYouTube にアップしました。
(2時間54分50秒)
YouTube URL https://youtu.be/j1drlSAFP7I 


講演趣旨
 国際機関や日本政府や依存した科学者が放射線影響のわかっていることをわかっていないかのようにして、小さく見せようとするのは、核開発と科学技術社会の歴史的政治的宿痾です。ICRP勧告改訂草案では世界から300件以上の意見が出て、うち約250件が日本からです。国際機関にしても日本政府にしても市民の意見を無視できなくなりつつあります。世界のためにも未来のためにも私たちももっと学び、もっと議論して、もっと声をあげていきたいものです。

瀬川嘉之さんのプロフィール
1964年生まれ。早稲田大学理工学部物理学科卒業。
科学技術館職員後、
高木学校・医療被ばく問題研究グループ、
NPO法人市民科学研究室・低線量被曝研究会、
放射線被ばくを学習する会・世話人、
NPO法人東京シューレ シューレ大学・非常勤スタッフ。
元国会事故調査委員会協力調査員。

著書
『受ける?受けない?エックス線CT検査』七つ森書館、2006
『原爆調査の歴史を問い直す』市民科学研究室、2011
『福島原発事故はなぜ起きたか』共著、藤原書店、2011
『レントゲン CT検査 医療被ばくのリスク』共著、ちくま文庫、2014
「東電福島第一原子力発電所事故に関するIAEA事務局長報告に対する質問と回答ならびに各回答に対するコメント」市民科学研究室・低線量被曝研究会、2016
20114月以降、放射線・放射能に関する講演多数、高木学校市民講座報告集シリーズなど。


皆さまのご参加をお待ちしています
  2020年、オリンピック開催の年です。安倍首相は、福島原発の汚染はコントロールされていると虚偽の言明で誘致しましたが、一方的な避難解除と帰還政策のもとで、被ばくの現実はどうなっているのでしょうか。
 私たちは、被ばくの現実をもっと具体的に知る必要があります。被ばくがどう健康を脅かすのか根本から学ぶ必要があります。折しも、ICRP(国際放射線防護委員会)は、2019年に新しい勧告「大規模原子力事故における人と環境の放射線防護」の草案を準備し、チェルノブィリと福島の経験をもとに被ばく防護基準を改訂するとして、より緩い基準を定めようとしています。
 なにが起ころうとしているのか、なにが問題なのか、市民の立場から放射線被ばくについて研究されてきた瀬川嘉之さんに解説していただきます。ICRPが基準としてきた10020、1 ミリシーベルトの意味、外部被ばくと内部被ばくの違い、放射線によるDNA損傷のメカニズム、発がんリスクの考え方、福島での政府や行政の対応と問題点、小児甲状腺がん発生の現実をどう見るか、台風19号による汚染の拡散、東海第二原発の事故で首都圏の汚染はどうなるか、など、など。
 瀬川さんの講演を受けて、私たちが日ごろ感じている疑問や知りたいことをざっくばらんに議論しあう会にしたいと考えています。質疑応答の初めには、被ばく問題に詳しい蔵田計成さん(町田市民の会会員)からコメントをしていただきます。
主催:原発事故を考える町田市民の会
(ブログ machidasimin.blogspot.com/ 

2019年8月19日月曜日

講演会 東電福島第一原発事故

刑事裁判 一審判決をふまえて

今後の刑事裁判を通じて、市民と共に事故の真実と責任を追及する闘い

講師:海渡雄一 弁護士

(東電刑事裁判支援団弁護団・被害者参加代理人弁護士)
日時2019年 10月 9日(水)
   14:00 〜 16:30開場 13:40 終了 16:30)
会場町田市民ホール 第4会議室
講演会は終了しました。



















講演会の模様はYouTubeにアップしました。
『東電元経営陣3名に無罪判決 裁判所はなぜ誤ったのか』
( https://www.youtube.com/watch?v=PYLeiKcJ8LA&t=44s 
講演会で使用した2種の資料は次のURLをクリックしてダウンロード出来ます。
クリックして表示される画面中の"ダウンロード"というアイコンをクリックすると、あなたのパソコンのダウンロードのホルダーにダウンロードされます。
(1)町田 判決批判レジュメ.pdf (会場で配布したレジュメのファイルです。)

(2)20191009町田プレゼン.pdf(会場でスクリーンに映写した映像のファイルです。)
   20191009町田プレゼン4slides.pdf(前ファイルと同じ内容で、A4用紙に4スライドで印刷できるファイルです。)

短編映画 監督 河合弘之弁護士
「東電刑事裁判動かぬ証拠と原発事故」をYouTubeで見ることができます。

【裁判の経緯】
 世界中を震撼させた福島第一原発事故。多くの住民が避難を強いられ、その途中で命を落とし、未だ元の土地に戻れずにいます。
 その刑事責任を問うため、全国の1万5千人が告訴・告発を行い、検察庁が不起訴とするも、市民からなる検察審査会が強制起訴を決めました。刑事裁判は2017630日の初公判から19ケ月、37回にわたる公判をもって結審し、原発事故から約8年半となる2019919日に東京地方裁判所は「無罪という不当判決を言い渡しました。東電事故の真実と責任を明らかにする刑事裁判の判決は、今後の原発社会に終止符を打つために非常な意義があります。一審判決を踏まえた次の段階の取り組みについて、講師のお話を聞きます。私たちもできることを考えて行動しましょう。
【講師】
海渡雄一(かいどゆういち) さんプロフィール
1955年 兵庫県に生まれる
1981
年 弁護士登録
20104月~20125月 日弁連事務総長
1981
年から30年間にわたって、人権問題や原子力に関する訴訟を担当
・福島原発告訴団弁護団
・脱原発弁護団全国連絡会共同代表
・脱原発法制定全国ネットワーク事務局長 ほか
【問い合わせ】
 メール machidashimin@gmail.com
主催:原発事故を考える町田市民の会(このブログmachidasimin.blogspot.com/)
協賛:原発を考える会・玉川学園、映画を観る会・まちだ、
   NPO法人まちだ自然エネルギー協議会


  

2019年5月12日日曜日

講演会 茨城県民はなぜ、原発再稼働に反対しているのか!!

首都圏の人たちはなぜ意思表示をしないのか?


講師:東海第二原発差止訴訟団・共同代表 大石光伸氏
日時:6月22日(土) 14:00 開演13:30 開場、16:40 終了)
入場料(資料代):前売り500円/当日700円/学生無料(要予約)
会場:町田市民フォーラム 3階ホール188席・予約優先

講演会と質疑の模様をyoutube にアップしました。
次のURL をクリックすると見ることができます。
https://youtu.be/UCvr6KEa00A














  
 講師:東海第二原発差止訴訟団・共同代表 大石光伸氏
(本講演会と密接な関連がある、3月24日に千葉県松戸で大石さんが講演された際の動画とPPTです。動画は開始後2分50秒あたり以降を是非ご覧ください。
(「原発事故」瀬尾 健 風媒社 刊 より転載)
 今、東海第二原発の再稼働が強行されようとしていますが、実はこの原発は日本一事故の多い原発です。また、30km圏内に94万人もの人が住んでいて過酷事故が起これば甚大な人的被害も発生します。上の図の四角内の数は破局的事故が起こった場合の各市町村の急性死者数の予測数字です(「原発事故」瀬尾健 著 による)。そして破局事故時、風向きが南西方向に吹くとその被害が東京を超えて静岡にまで及び、最悪の場合、低線量被ばくによる晩発性死者数が800万人に及ぶ可能性があると同書では述べられています。地元の茨城県ではこうした危険性がかなり知られてきました。
 しかし私たちの周辺ではどうでしょう? これだけ重大な問題です。私たちもしっかりしなければと思い、東海第二原発差止訴訟団の共同代表であり、元常総生協副理事長の大石光伸さんに講演をお願いすることにしました。
解説:
 昨年11月、原子力規制委員会は東海第二原発の再稼働を許可した。
 だが、本当に稼働しても安全なのか? 地震や津波が来ても大丈夫なのか? 40年を超える「老朽化」原発であることに加えて、「茨城県沖の30年以内のM77.5クラスの巨大地震の発生予想率が80%」「原発敷地の地震による液状化の懸念」、「津波来襲時のヘドロによる防潮堤破壊」など、他にも危険要因が多数ある。過酷事故が起きた場合の避難の問題は、茨城県だけでなく首都圏の住民にとっても深刻な問題です。
 東海第二原発の半径30キロ圏内には約94万人もの住民が居住していて、この住民の避難先が茨城県外の都県にも及ぶ。それどころか、一旦ここで事故が起きれば首都圏の膨大な人々が避難を開始しなければならなくなるかもしれない。ここから116km先には東京駅が位置している。
 だが、茨城県外の首都圏の人たちの問題意識は希薄に思える。私たち「原発事故を考える町田市民の会」はこれではならじと、今回、東海第二原発差止訴訟団・団長の大石光伸氏に再稼働にともなう危険性について講演をしていただくことにした。
 大石さんは、長年にわたり原子力発電の危険性について警鐘を鳴らし活動をされてきた。東海第二原発の所有者である日本原子力発電(株)の経理面での問題を追及し、事実上、経営破綻していることも明らかにしている。 大石さんは茨城県にある常総生協の副理事長として、地元住民に接するなかで、東海第二原発と向き合い、その危険性を訴えてこられた。茨城県内では、市町村で再稼働反対の議会決議や首長の反対声明の動きが広がっている。日本原電と周辺6市村との間で結ばれた新しい「安全協定」をめぐるせめぎあいの政治状況などについてもお話しいただけるはずだ。 
 ぜひこの機会に、この大石さんの講演から東海第二原発の問題は茨城県だけの問題ではなく、私たち首都圏の住民すべての問題であることを具体的に知っていただければ幸いです。
チケット取り扱い自然食品店「あしたば」玉川学園前通り
                     (町田市玉川学園2-1-32、毎日10:0019:00
         町田・生活者ネットワーク
         (町田市中町1-28-18、月~金10:00~17:00
お問い合わせ・申し込み042-729-2296生活者ネットワーク事務所 月~金10:00~17:00
            090-8115-6294(せお 上記以外の曜日、時間帯)
                            メール machidashimin@gmail.com
主催:原発事故を考える町田市民の会(このブログ  machidasimin.blogspot.com/ )
協賛:原発を考える会・玉川学園
   映画を観る会・まちだ
   NPO法人 まちだ自然エネルギー協議会
  
(チラシ おもて面)    (チラシ うら面)
(誤字訂正 5/23)     (誤字訂正 5/23)

2019年4月25日木曜日

学習会・東海第2原発はどう壊れるか?

学習会

東海第2原発はどう壊れるか?

東海第2原発の再稼働・20年運転延長が強行されようとしています。
東海第2原発の何が危ないのか? 

技術的問題を中心にお話しいただき、

質疑の中で理解を深めていきたいと思います。

学習会の模様はYouTubeで見ることができます。( https://youtu.be/WjfEbhf5s_0 をクリックして下さい。)

講師:後藤政志さん
   技術者として東芝において原子炉格納容器の設計に携わる。
   元経産省原子力安全・保安院ストレステスト意見聴取会委員。
日時:58()14:30~16:40
場所:町田市民文学館 ことばらんど  大会議室
   (東京都町田市原町田4-16-17)
参加費:無料( 資料準備のため予約をお願いします

予約 :メール :machidashimin@gmail.com
    TEL090-4179-4295(松平)
                        090-9309-6722(志田)
主催:原発事故を考える町田市民の会( 本ブログ machidasimin.blogspot.com/ 

 

2019年2月22日金曜日

第70回 東京都町田市公演
脚本 出演 中村敦夫
朗読劇 「線量計が鳴る」 
- 元・原発技師のモノローグ -
中村敦夫さんの公式ホームページ  http://www.monjiro.org 参照
[ご参考]
朝日新聞4月5日朝刊第2多摩面に紹介記事が掲載されました。

 満席になりました(4月6日午前11時23分書き込み)。
 ありがとうございました。
 チケットをご購入せず、又は予約を承っていない場合は、
 キャンセル待ちになりますので、
 入場できないことがありますのでご了承願います。

日時20194月27日(土)     

開演14:00 ( 開場13:40 ) 〜 終了16:20 

場所町田市民フォーラム ホール(3階)

     東京都町田市原町田4-9-8(サウスフロントタワー町田)
チケット:2,000要申込 184席 全席自由席)
 【チケット取扱い】
 自然食品店「あしたば」玉川学園前通り
  町田市玉川学園2-1-32 、年中無休10:00 19:00 )
 町田・生活者ネットワーク
  町田市中町1-28-18 、月〜金10:00 17:00 )
【問い合わせ・申込み】
 予約申込み事項氏名電話番号チケット枚数
   (1)満席になり次第予約は打ち切らせていただきます。
     キャンセルされることになった場合は電話又はメールで連絡願います。
 電話 042-729-2296(町田・生活者ネットワーク事務所 月〜金10:00 17:00 )
    090-8115-6294 (せお 土・日 10:00 〜 18:00 )
 メール宛先 machidashimin@gmail.com
   (2)電話・メールで予約された方へ:当日受付にてお名前確認ののち、
     チケットを販売させていただきます。
 尚、釣銭のないようお願いいたします。

主催:原発事故を考える町田市民の会
協賛:原発を考える会・玉川学園
    映画を観る会・まちだ
         NPO法人 まちだ自然エネルギー協議会



2018年10月4日木曜日

講演会 海渡雄一さん 真実は隠せない 東電福島原発事故刑事裁判の意義と見通し

講演会 講師 海渡雄一さん
真実は隠せない
東電 福島原発事故刑事裁判の意義と見通し
 ~結審・判決間近か、新たな真実が明らかに~ 

日時:20181115日(木)14:00 開演(13:45開場、16:30終了)

終了しました。講演と質疑応答はYouTube( https://youtu.be/GIGmbbH45u4 ) で見ることができます。


会場:町田市民フォーラム 3階ホール (188席・予約優先) 
      ( 町田市原町田4-9-8 )
入場料(資料代):前売700円/当日 800円/学生無料(要予約)

講演の内容
 2011311日に起きた東日本大地震による東電福島第一原発4基の原発事故は、五十余名の死亡者と被爆負傷者を生み出しました。放射能汚染からの避難を余儀なくされ生業を奪われた被害者は、未だ生活を奪われたままです。また人々は被曝による後発性の疾病にも脅かされ続けています。事故の再発を防止し事故被害者を救済するためには、事故の刑事責任を司法の場で明らかにすることが最重要な課題であり、市民の生存権を担保する最後の砦(裁判の意義)でもあります。
 本刑事裁判では東電の経営幹部3名が強制起訴されました。本年1月から9月末までの27回の公判で、事故に至る東電、政府の規制当局、関係の学者への証人尋問により、裁判の争点である「津波の予見可能性」と「津波事故の回避可能性」に関する証拠が固まりつつあります。
 本講演では公判で初めて明らかになった事実及び裁判の見通しと、今後の他の多数の損害賠償請求裁判や脱原発に向けた運動への影響ついて、福島原発告訴団の海渡雄一さんより講演していただきます。

海渡雄一(かいどゆういち)さんプロフィール
弁護士
1955年 兵庫県に生まれる
1981
年 弁護士登録
20104月~20125月 日弁連事務総長
1981
年から30年間にわたって、人権問題や原子力に関する訴訟を担当
・福島原発告訴団弁護団
・脱原発弁護団全国連絡会共同代表
・脱原発法制定全国ネットワーク事務局長

チケット扱い
 自然食品店「明日葉」玉川学園前通り
  (町田市玉川学園2-1-32、年中無休 10:00 19:00)
 町田・生活者ネットワーク
  (町田市中町1-28-18、月~金 10:00 17:00)
問い合わせ・申し込み
 電話 042-729-2296 (生活者ネットワーク事務所 月~金 10:00 17:00)
    090-8115-6294 (せお 上記以外の曜日、時間帯)
 メール machidashimin@gmail.com ( 原発事故を考える町田市民の会 )

主催:原発事故を考える町田市民の会
   ブログ:http://machidasimin.blogspot.com
協賛:原発を考える会・玉川学園、映画を観る会・まちだ、
   NPO法人 まちだ自然エネルギー協議会